
●肝硬変/アルコール中毒
いよいよレベル3のプレゼンがスタート。
お伝えした通り、五行陰陽の各エネルギーに属する病気の中からひとつを選び、
プレゼン、及び、レメディ/手当て法(家庭でできる薬のようなもの)と
その病気に合う料理を作ります。
なかなか楽しいです。
僕が本日選んだのは肝硬変。
これはアルコール依存症とも関連しているのでその話もしました。
かつては僕も毎晩お酒を飲んでいました。
約3年前のある日に、「このままだとアルコール中毒になるかも」と思い、
一切飲むのをやめました。
その時には、アル中に関しての本を10冊くらい読んで研究しました。
その辺りの経緯や依存しているもののやめ方などをクラスでシェア。
アルコール依存症に対してよくある過ちは、
お酒の量を減らそうとすること。
これは全く意味がありません。
アルコール依存症とは、「一杯飲んだら止まらなくなる病気」なのです。
なので、一切やめるしか方法はありません。
また、しばらくやめた後にまた飲み始めるのも駄目。
一気に元の木阿弥になる。
「一生飲むのをやめる」しか方法はないのです。
そして、その法が量を減らすよりずっと楽。
これはタバコも一緒ですね。毎日1本はかえってつらい。
(お酒はメリットもたくさんあるので、普通の人はやめる必要はないと思っています。
僕のように、たくさん飲めてしまう人、ワークホリック気味の人は
やめることのメリットの方が大きいので、やめることを検討してもいいかもしれませんが。)
とにかく、そんな話と肝硬変の話をしながら、料理も作り、
無事初日のプレゼンは終了。残すところあと6回。
ちなみに肝硬変はアメリカでは、心臓病、癌に続き、
死因の3番目になります。
日本でも40万人の患者がいる。
肝心要の肝臓、早めにいたわってあげるのが大切です。
————————————————————————————————————————————-
【シナジープラス
マクロビオティックブログ】
――米国 クシ・インスティテュート Kushi Institute 留学体験記――
最近のコメント