2月、3月と弊社に新たな仲間が増えました。
その内のお一人は、
こちらのブログを通じて。
仕事のスキルなどはもちろん、
人としても尊敬する素晴らしい方々を迎え、
いただいたご縁に感謝するばかりです。
いつも私一人か、二人だったオフィスが賑やかに。
一緒に働ける仲間がいることは、
何よりの励みとなります。
今日はあいにくの雨ですが、
衣替えのシーズンになりました。
この時期には、衣類と同じように、
玄米を炊くお鍋も、圧力鍋から土鍋に交替。
気温が上昇してくると、圧力鍋で炊いたモチモチ玄米より、
土鍋で炊いたサラリとした食感が美味しく感じます。
人それぞれだと思いますが、
美味しくて心地いいと感じられることを、
一番大切にするよう心がけています。
ただ、引っ越しをしてガスが変わり、
初めて土鍋で炊いた玄米は、一部に見事すぎるおこげが・・。
試行錯誤の日々が続きます。
ちなみに、我が家では、
写真のマスタークックという土鍋を使っていて、
内蓋と木栓が付属しています。
手持ちの土鍋で炊いていた時は、
内蓋の替わりに耐熱皿、
木栓はキッチンペーパーを丸めて代用していました。
この二つを使うと、水分が飛びすぎず、
適度な圧力がかかります。
そして、サラサラすぎない、おにぎりにもできる
炊きあがりになります。
—————————————————————————————–
★4月25日(土)『働きマクロビ塾』
受講受付中です!
マクロビオティックブログ】
最近のコメント